「淡路島の北淡町」で、「びわ」が最盛期です。
今年は、例年より少し小さいけど、この短い時期だけです。
「びわ狩り」に行き、木で熟したの食べたら、とても美味しい。

夏向け商品「葛の糸・ナンキン」が注文入ってきています。
以前、発売してましたが、また、動きだしました。
サラダ、椀種、色々使えます。

「神戸新聞」に載せてもらいました。
新商品「いちじくドレッシング」を淡路版でなく、「地域ニュース」、わがまち・プラス版に載せていただきました。
わりと、アップで、すぐ、効果あり、会社に買いに来てくれた人がいました。
他にも、いちじくジャム、玉ねぎ生姜、鳴門オレンジぽん酢、たこめしの素・2合用が有り、新商品シリーズ好評です。感謝。


「鳴門オレンジ」のみかん山で、野イチゴ見つけた。
今年の「鳴門オレンジ」は、少し小さいようです。

西淡インターチェンジ降りてすぐの所に、「玉ねぎタワー」があります。
だれの企画かと思う物です。
電光掲示板で、ニュースのような事が流れてます。
さすが、三原!!

6/19、淡路島繁盛店塾PARTⅡの講座に参加してきました。
計8回の第1回目は、「信頼される企業の条件を考える」でした。
講師は、安部泰生さんでハーゲンダッツジャパン取締役だった方です。
わかりやすく、適切な感じでした。

先日、商用でJR尼崎駅前に行って来ました。
以前、工場があったのを、再開発したそうです。
駅前で、道を聞いても最近引っ越してきたから、あまり、道わからないという人ばかりでした。
結局、タクシーで行きました。パソコンで調べた地図は、駅からすぐ
みたいでしたが。
実際は、とても、遠かった。


昨日、以前知人から、自衛隊の基地見学したお土産に、缶入りの特製パンをもらったのを思い出して、開けて食べました。
2年以上保ちましたが、とても、美味しかった。
空き缶をペンたてに使う予定です。

「兵庫県認証食品見つけようキャンペーン」で、当社「玉ねぎ和風ドレッシング」「玉ねぎオリーブドレッシング」が参加商品として、各大手スーパーさんに取り上げていただきました。
第1回は、5/30から6/30までです。

「富士山」が、「三保の松原」を含めて、「世界遺産」に登録されました。
「三保の松原」を調べたら、「天女の羽衣伝説」がありました。
「羽衣」をかけたと言われる、樹齢650年の松があるそうです。
実は、当社の業務用商品に「枝豆羽衣」「ぎんなん羽衣」があります。
天女の羽衣風、透明の熱に強いシート「くず友禅」が羽衣伝説にちなんだ料理を、作るのに使えると思います。




最近、同級生達と、3年程前に行った、岐阜基地航空祭で見た「T4」機(ブルーインパルス)の事で盛り上がります。
テレビドラマの「空の広報室」を見て、また、行こうとか、次は、「江田島」に、「大和ミュージアム」にとか。
本物を見たら、日本の自衛隊の勤勉さ、すばらしさが、わかりました。
自分の目で見て、轟音聞き、広い基地に行った体験を今の若者にして欲しい。
バーチャルは、所詮、擬似体験、「百聞は一見にしかず」
今の日本人に、足りない何かを、感じました。
忍耐、集団意識、機敏な動作、緊張感、目的意識を持ってほしい。
若い人達に、人との絆、仲間、信頼できる友が、年とって共感できる昔話、思い出を語れる事が、どんなにすばらしいか知ってほしい。
同級生に感謝。
以上。



知人に、珍しい玉ねぎもらいました。
細長く赤い「トロペアロッサルンガ」と、白い玉ねぎ「ブランカ」です。
イタリア語で玉ねぎは、「ブランカ」というらしい。

6/12水曜、神戸パワーランチ会に行って来ました。
会場は、いつもの、三ノ宮、日本生命ビル地下の「千年代官」です。
新商品「いちじくドレッシング」を紹介してきました。
珍しいので、サンプル、現物足りないくらい皆さん関心持ってくれました。
やはり、口コミに期待できそうです。
いろんな料理に試してみて、感想を聞かせてくれたら次の商品開発につながるので、感想を、電話、メールしてください。
よろしくお願いいたします。感謝。


「エクシブ淡路島」で「フラメンコ、ディナーショー」が有り参加してきました。
フラメンコを初めて見て、足さばき、迫力すごかった。
さすが、プロフェッショナル。
料理も、美味しく、リッチな気分味わいました。感謝。



淡路ワールドパークONOKOROで、「ベッカム展」が開催してます。
以前、淡路島に練習に来た時の写真など、展示してます。
6/30日まで、やってます。



6/17月曜日、NHKラジオ第一放送、夜8:05から8:55分放送に電話出演します。
「世の中面白研究所」という番組で、ドレッシングの研究で、当社の新商品「いちじくドレッシシング」が紹介されます。
小堺一機さんの番組で全国放送です。
淡路島の「東浦物産館、ゆめの浜」で販売していただき好評です。
神戸、灘の酒蔵・「ノーベル賞の晩餐会」で有名になった「福寿」で有名な「酒心館」の売店にも置いていただいてます。


NOODLE WORLD KANSAI 2013に行ってきました。
インテックス大阪でありました。淡路島から、「淡路麺業さん、井上商店さん」が出店してました。
大阪、千里中央の野菜専門店「のら」さんも出店してました。
徳島の「谷食糧さん」が、「そばパスタ」出品してました。


神戸そごう本館で、第5回初夏の北海道物産展がやってました。
5/14から5/22までです。
生どら焼き(小豆入り生クリーム仕立て)、最後の1個見つけ買ってしまいました。
帰ってすぐ、たべました。スフレも買いました。
すごい、人手で疲れた。さすが、不況に強い北海道物産展!


豊中市へ、商用に行きました。
空港が近いので、離着陸のため、かなり低空飛行です。
服部商店街もみつけました。

商用で、有馬に行って来ました。
有馬川に、(ねね橋)赤い橋がかかっていて、「太閤、豊臣秀吉」の正室、「ねね像」、もありました。
観光案内所前は、太閤通りというそうです。

























