タモギ茸ができてきました。
冬は、寒いのでキノコは、成長しにくいのです。
当社の「淡路島ソース」に材料の隠し味にいれてます。
近くの先輩が、作ってます。
タモギ茸とは、東北地方に自生している黄色いキノコです。
がん抑制作用の多糖体βーグルカン(ベータグルカン)が多く含まれていて、免疫力を高める効果があるそうです。
身体に必要な、アミノ酸が豊富で、アミノ酸バランスは、母乳に匹敵する。
人間は、アミノ酸の栄養でなりたっています。
しかし、身体の中で、合成できない必須アミノ酸は、食物から取らなくてはならない。
糖尿病、大病の療養には、吸収しやすい粉末もあるそうです。
添加物表示の「アミノ酸等」は、複数のアミノ酸(合成物)を含んでいるのに、すべて表示しなくて良いという曖昧な規則のため、消費者。バイヤーに誤解されています。
アミノ酸は、生命の種、栄養素ということです。
・リジン(体タンパク質の合成や糖質の代謝、カルシウムの吸収に作用。食 欲増進、成長促成、肝機能亢進、疲労回復)
、
・ヒスチジン(成長促進、神経機能の亢進、白血球生成を促進、ストレスの 軽減、精力増強)
・トリプトファン(鎮痛・精神安定効果を生むセロトニン(メラトニン)や 鬱病などへの効果が期待されるノルアドレナリンなどの神経伝達物質の脳 内産生を助ける。
・スレオニン(成長促進、脂肪肝の抑制、貧血予防、食欲亢進)
・フェニルアラニン(脳の神経伝達物質(ドーパミンなど)に転換される。 エルドルフィン(脳内モルヒネ)の活性を高める鎮痛作用。抑鬱、血圧上 昇、肝機能亢進。
・メチオニン(含硫アミノ酸で血中のヒスタミン濃度を下げる。解毒、抗腫 瘍、利尿作用。
・イソロイシン(成長促進、血管の拡張、肝機能亢進、筋力増強、神経機能 を高める。
・ロイシン(一日所要量が必須アミノ酸中最大で筋肉、肝機能を強化。
・バリン(成長促進、血液の窒素成分の調整、筋肉、肝機能強化。

ウエスティンホテル淡路のショップが、5倍の面積になり、リニューアルしました。
花みどりフェアにあわせて、オシャレになりました。
当社の「玉ねぎ和風ドレッシング」「玉ねぎオリーブドレッシング」「「淡路島ソース」「たこめしの素」「鳴門オレンジぽん酢」
、淡路島限定の「たまねぎ島からの贈りもの」、色々置いていただいてます。感謝。

淡路島限定で、ごま玉ねぎドレッシング、黒酢たまねぎドレッシングを発売しました。
特徴は、玉ねぎ型のビン、玉ねぎを50パーセント入れた濃厚なドレッシングです。
カワイイ、高級感あると、好評です。

3/29日曜日、「花みどりフェア」のイベントに参加しました。
「食のブランド淡路島」の主催で、「御食国三国自慢市」がありました。
古代より朝廷に食材を献上した、若狭、志摩国、淡路国を御食国(みけつくに)と言いました。
今回、交流事業として、参加していただきました。
若狭の焼き鯖すし、志摩のあおさ汁、そして、淡路島の玉ねぎ、当社の玉ねぎドレッシング、淡路人形浄瑠璃を紹介しました。
あいにくの雨の中、人手が少なく残念な結果でした。
「淡路島の人形浄瑠璃」をヒントに、テレビ人形劇「サンダーバード」が、できたそうです。
「有馬の玩具博物館」で、執事パーカー人形を見て知りました。
そういう、貴重なものを、掘り起こして、地域の活性化のつなげたいです。
皆さん遠いところ、お疲れさまでした。感謝。


兵庫県物産協会主催の「5つ星ひょうご」に、当社の「いちじくジャム」が選ばれました。
三宮で、内覧会があり、セレモニーで、表彰状を副知事さんからいただきました。
兵庫県産の色々な商品を全国に、発信していくというコンセプトです。
壇上に上がったら、少し緊張しました。
がんばって、兵庫県産のいいもんを広めるお手伝いができたらと思います。


先日、息子の母校、東京農業大学校友会兵庫県支部のみなさんが、淡路島に来て、当社に立ち寄ってくださいました。
商品を皆さんに味見していただきました。
当社の「淡路島ソース」は、農大の先生のアドバイスで完成したのです。
今後とも、農大校友会の方は、いつでも気軽に立ち寄ってください。感謝。

先日、道の駅・うずしおで、4枚羽のラジコン、「ドロ-ン」を見ました。
大鳴門橋の100メートル上からの画像が手元のコントローラー、モニターで見えます。
ホバリングという制止もでき、人が行けない場所の画像が見れるのがすごい。


大鳴門橋から渦潮のできる寸前を見ました。
「世界遺産」にという活動が、徳島県と兵庫県で共同で進んで行くことになったらしい。

淡路島の人形浄瑠璃を見られる「淡路人形座」が、(道の駅福良)にあります。
約500年の歴史があり、数年前、専用の会館ができました。
国指定重要無形民俗文化財に指定されました。
三味線弾きの「人間国宝」、鶴澤友路師匠が現役でがんばっておられるそうです。
福良マルシェの前にある、モダンな建物です。
当家にも、父が人形師から直接わけてもらった、人形があります。
八重垣姫、修弘作とあります。
淡路人形浄瑠璃を参考にして、むかし、テレビ人形劇「サンダーバード」は、これを、ヒントに作られたらしい。
有馬温泉にある玩具資料館に、書いてありました。


12/23配布のコープ神戸のチラシに、「全国うまいものめぐり」に地元。兵庫の商品として、当社の「玉ねぎ和風ドレッシング」がのりました。
注文は、1/8から随時入ってきました。
新年早々、まとまった注文いただきました。
やはり、地元で、まず、買っていただくことが大事だと思います。
感謝。
洲本市の商店街、コモードで、12/31、ニューイヤーフェスティバルがありました。
約20年前に有志一同で、町を活性化するために始めました。
淡路島特産の玉ねぎを丸ごとかじる企画で、ギネス記録が出て今回もチャンピオンが、29秒ほどで食べました。
当社は、参加賞として、「玉ねぎ和風ドレッシング」「淡路島ソース」を提供しました。
「安田大サーカス」さんがゲストに来て盛り上がりました。



淡路島モンキーセンターに行ってきました。
同級生の経営で、久しぶりに行きました。
水仙郷に行ったら、近くなのでおすすめです。
猿が仲良く日向ぼっこして、まるで、昭和の大家族の、のどかな風景でかなり、おすすめの観光地です。
鹿も山から降りてきて、目の前で見れます。
向かいに、国生み伝説の「おのころ島」といわれている「沼島」が見えます。


12/14、第109回京料理展示大会に行って来ました。
毎年、12/13.14に行われます。
和食の料理人の匠の技のすごさに毎回、関心します。
干支のひつじを、タコのあしで表現したのは、おもしろかった。
日本人の感性、和食の原点、さすが、京都。


酒心館に行って来ました。
ノーベル賞の晩餐会のお酒で有名な「福寿」を買って帰りました。
正月用に縁起ものとして飲みました。美味しかった。
当社の商品も、知人の紹介で、置いてもらってます。
お酒だけでなく、羊羹、など色々食材置いてます。

新神戸駅構内に、「五つ星ひょうご」のコーナーができ、商品を納品しました。
平成25年度に「鳴門オレンジぽん酢」が、選定され、26年度に「いちじくジャム」が選ばれました。
他にも兵庫県認証食品「玉ねぎ和風ドレッシング」「淡路島ソース」「「たこめしの素」「鳴門オレンジマーマレード」を置いてもらえました。

奈良(生駒)に住んでる大学の同級生に、阪急オアシスに、当社の「淡路島ソース」置いてもらえたから、奈良にあるかメールしました。
すると、主人は、6月に持病が悪化し病死したと返事がきました。
友人と一緒に生駒に,線香あげに行きました。
帰り道で、昔、通ってた乗馬クラブに寄りました。
懐かしくて、感動して帰ってきました。



新年明けましておめでとうございます。
昨年は、5月に、父が病死し、6月に同級生が亡くなり、法事、台風、集中豪雨、激動の1年でした。
年末に、ホットしたら、疲れが一気にでて、帯状疱疹になりました。
最初、左うでの筋肉痛、できものが、ひどくなり、痛くて眠れないほどになり、12/29に医者に行き薬で少しずつ回復しました。
喪中なので、初詣に行けませんでした。
普通にしてた事が、できないときに小さな幸せを感じます。
平凡な日常がありがたい。
まわりの人達のおかげで「生かされている」事に感謝して、今年もがんばります。
よろしくお願いいたします。
11/29日・30日、「淡路ワールドパーク・onokoro」にて、食のブランド「淡路島」オータムメッセ、がありました。
当社も、食のブランド淡路島の会員なので、参加しました。
新発売の「玉ねぎ生姜」は、味見してもらったら、好評で、完売でした。
「たまねぎ島からの贈りもの」は、「カワイイ」、「手みやげ」にちょうど良いと、特に目立ち、手に取る人が多かった。



「玉ねぎ生姜」新発売しました。
淡路島産玉ねぎ、高知産「黄金生姜」、「淡路島藻塩」、ラベルも土色で新発売。
黄金生姜は、黄金色で、一般的な生姜と比べて辛み成分や香り成分が多く含まれてます。
玉ねぎの甘さ、生姜の辛みが効いた、「甘辛味のドレッシング」です。
サラダ、焼いた豚肉にかけたら「豚肉の生姜焼き」風に。
豆腐にかけたり、ローストビーフにかけたり。
冬に、生姜が、体を暖めてくれるから、この季節に最適です。
私は、年中、冷や奴に、かけてます。

テレビ番組で、パンケーキにジャムをつけたら美味しいと放送してた。
久しぶりに、食べたくて買ってきた。
試しに、当社の「いちじくジャム」つけたら美味しかった。
「鳴門オレンジママレード」をつけたら、以外に美味しかった。
子供の頃、おやつに、よく食べたけど、懐かしく思いだしながら食べた。
昔、食べたものが、たまに食べたくなるのは、年取ってきたせいかも。
同級生たちに聞いたら、音楽、食べ物思い出しているという。
























